ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月30日

Ken Sawada

2ヶ月以上放置してしまいました。
先日の出張の際、実家に立ち寄り
親父の書斎から2冊程パクってきますた。

Ken Sawada

どちらも10年以上前の本です。
ちなみに親父はフライフィッシング歴なしです。




同じカテゴリー(フライ)の記事画像
最近の釣り
悲願
50本×3セットはじめました。
40UPが5本以上
2010/05/04-05 お深い
5/10リベンジ
同じカテゴリー(フライ)の記事
 最近の釣り (2012-06-26 14:05)
 たった5秒でも釣果は10倍 (2011-08-03 11:20)
 悲願 (2010-08-20 14:03)
 噂通りだわ あなた (2010-07-16 13:33)
 50本×3セットはじめました。 (2010-06-24 14:04)
 40UPが5本以上 (2010-06-07 15:32)

Posted by チョコレート at 12:25│Comments(9)フライ
この記事へのコメント
お父さん、フライ歴ないのになぜ持ってるんでしょう?

ま、いいもの手に入ったと言う事でめでたしめでたし。
Posted by のしろ at 2008年11月30日 21:09
右側の本の下のフライ、ブラックジャシッド。
私が大好きなフライです^^。

フライは芸術ですよね。
上手く巻けない自分が恨めしいですが…。
Posted by アレルギー at 2008年12月01日 12:46
 いいモノを ゲットし鱒たんネ♪

今度 貸して下さいよーん(^^)v
して~そろそろ 今年の納会しましょうか??
Posted by きょん^^; at 2008年12月01日 21:41
左は自分の中では永遠のバイブルです。レシピはほとんど暗記してますよ。
でも自分の本は何処にいったのか見当たりません。
(;´Д`)
野生の金糸雀と狂った穴熊はもー絶品!
ヽ( ´∀`)ノ
Posted by 電話屋 at 2008年12月02日 22:22
こんばんは!

>ちなみに親父はフライフィッシング歴なしです。

??フライの美しさに惹かれたんでしょうか!?
いずれにしてもいいものをゲットしましたね^^
Posted by まつやん at 2008年12月04日 21:44
RYU→のしろさん
まだまだたくさんSawadaさん系の本がありました。
自営業だったのでいつか行こうもしくは妄想で我慢しようと
という事だったのかもしれません。

RYU→アレルギさん
釣れなくても昔からのスタンダート系
は、綺麗ですよね。

RYU→きょんさん
いつでもいいですよ。
竹をもったらやはり太いリーダーと
この本は必要ですよね。

RYU→電話屋さん
野生の金糸雀は、ウィングに前後別で
巻いて、跨いじゃいけないなんて初耳ですた。

RYU→まつやんさん
妄想族のようです。
他にもやってるのみたことないのに
サックス教本や囲碁なんてのもあります。
Posted by RYU at 2008年12月17日 12:05
こんばんは、RYUさん
親父さん、何となく分かるような気もしますね、いろいろ始めたいけどその一歩にハードルの高さを気にしてしまう心情、家族やお仕事や・・いろいろ、始めたいがついつい雑誌を眺めている自分が滑稽になる心情。
何を隠そう、たいめんも35歳ほどの時転勤先、静岡の渓流に魅せられて釣りの経験など無いはずが10年間ほどフライフィッシャーを買い、購読していましたよ。
50歳で始めたFFの世界、思った以上素晴らしい世界でした、親父さんにぜひFFの世界を・・そう、最初の一匹を・・。
Posted by たいめん at 2008年12月23日 01:14
こんばんは。

久しぶりです、久しぶりに訪問したらフライの話ではないですか
酒の話ではないですね(^^)。
たまに私もありますよ、オヤジの本棚にやりもしない釣りの本とか
あったのを思い出します(^^)。
来年も楽しいブログをお願いします
それではよいお年お迎えください(^^)。
Posted by 山おやじ at 2008年12月31日 20:39
RYU→たいめんさん
年越ししてしまいました。
すいません。
そうですよね
70過ぎてもできるかなあ?

RYU→山おやじさん
年越ししてしまいました。
すいません。
こちらこそ宜しくお願い致します。
Posted by RYU at 2009年02月23日 13:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Ken Sawada
    コメント(9)