2008年02月19日
飲み比べ
我慢できずに静岡の酒店から購入してしまいました。

右:純米 志太泉 蔵出し濁り酒 精米歩合:60% 山田錦 静岡県
まつやんさんの言う通り シュワシュワ米米でマイウーです。
澱もすごい量です。
左:本醸造 志太泉 蔵出し濁り酒 精米歩合:60% 山田錦 静岡県
おかしい、シュワシュワしてない。しかも純米の方がうまいはずではないのか?
価格も純米の方が高かったぞ。
こっちのほうが、濃厚、甘口まろやかでうまい。色もこちらは、黄色っぽい。
よく見ると製造が、18年がミソ?。寝かせはありなのか?。それともバカ舌?
ところで発注の時、H18BYとH19BYが選べんたんですけどこれって
平成18年製造とか19年製造だったのかな?でもこれおいらにはうますぎ。
経済的な舌ですな。

右:純米 志太泉 蔵出し濁り酒 精米歩合:60% 山田錦 静岡県
まつやんさんの言う通り シュワシュワ米米でマイウーです。
澱もすごい量です。
左:本醸造 志太泉 蔵出し濁り酒 精米歩合:60% 山田錦 静岡県
おかしい、シュワシュワしてない。しかも純米の方がうまいはずではないのか?
価格も純米の方が高かったぞ。
こっちのほうが、濃厚、甘口まろやかでうまい。色もこちらは、黄色っぽい。
よく見ると製造が、18年がミソ?。寝かせはありなのか?。それともバカ舌?
ところで発注の時、H18BYとH19BYが選べんたんですけどこれって
平成18年製造とか19年製造だったのかな?でもこれおいらにはうますぎ。
経済的な舌ですな。
2008年02月15日
祝い酒
無事子供が生まれましたのでひとり祝い酒

美丈夫 高知 精米歩合55% 松山三井
醴泉と同じくかなり軽くてさわやかな感じです。
あとちょと酸味からの苦味があるかも
鼻に抜ける香りは表現できませんがフルーティです。
これもどっかで嗅いだ香りなんだが、、、、

美丈夫 高知 精米歩合55% 松山三井
醴泉と同じくかなり軽くてさわやかな感じです。
あとちょと酸味からの苦味があるかも
鼻に抜ける香りは表現できませんがフルーティです。
これもどっかで嗅いだ香りなんだが、、、、
2008年02月12日
はまったかも
11日もまつやんさんいきつけの店へ
4合程で1500円位、にごりでシュワシュワを2本とオーダーしてみました。
まず頂いたのがこれです。

醴泉 岐阜 精米歩合55% 雄山錦
かなり軽い感じです。
鼻に抜ける香りは今までと違いますが表現力が
ない為かけましぇん。どっかで嗅いだ香りなんだが、、、、
トロっと濃厚なにごりが好きなひとは合わないかもです。
まあ日本酒もいろいろ違うもんだとわかっっただけで
今は少しうれしいかな。
次回紹介する予定のお酒(高知)の蔵とこの蔵は
交流があるようで飲み比べると面白いよって
店主がおしゃってました。楽しみです。
4合程で1500円位、にごりでシュワシュワを2本とオーダーしてみました。
まず頂いたのがこれです。

醴泉 岐阜 精米歩合55% 雄山錦
かなり軽い感じです。
鼻に抜ける香りは今までと違いますが表現力が
ない為かけましぇん。どっかで嗅いだ香りなんだが、、、、
トロっと濃厚なにごりが好きなひとは合わないかもです。
まあ日本酒もいろいろ違うもんだとわかっっただけで
今は少しうれしいかな。
次回紹介する予定のお酒(高知)の蔵とこの蔵は
交流があるようで飲み比べると面白いよって
店主がおしゃってました。楽しみです。
2008年02月10日
日本酒はじめました。
学生時代に安カップ酒で悪酔いを何度か経験した後
日本酒から遠ざかること10数年 まつやんさんが
あまりにもうまそうにインプレするので再開してみました。
日本酒をあまり飲まないというきょんさんが
どぶろくなら飲めるということでまずはそちら系からチャレンジ開始です。
まずはスーパーで糖類等添加されていないものをチョイス

左:渓流 どむろく 長野
名前が気に入ったので購入。
すごい米粒です。おかゆみたいに残ってます。
今度大瓶買います。
右:とろろく 秋田
とりあえず米と麹だけなので買ってみました。
確かにおいしいかも。2日で飲みきった。
とりあえず今後この二本が基準になるのかな。
次はまつやん師匠の行きつけのお店へ
シュワシュワで米粒がバリバリでと相談。
勧められたのは↓

左:純米 ど 精米歩合65% 秋田県
言われたよりシュワシュワしてなかったけど うまい! いくらでも飲めそう。
にごりは私に合ってるかもです。
右:本醸造原酒 蔵出しいちばん 精米歩合60% 静岡県
開け方を間違えると半分位なくなるという噂のにごりが既に売り切れでこちらを購入。
(まつやん師匠が買い占めたかも。)
批判を恐れずに書けば、甘みありで鼻に抜ける香りは、メロンのようです。うまい。
日本酒から遠ざかること10数年 まつやんさんが
あまりにもうまそうにインプレするので再開してみました。
日本酒をあまり飲まないというきょんさんが
どぶろくなら飲めるということでまずはそちら系からチャレンジ開始です。
まずはスーパーで糖類等添加されていないものをチョイス

左:渓流 どむろく 長野
名前が気に入ったので購入。
すごい米粒です。おかゆみたいに残ってます。
今度大瓶買います。
右:とろろく 秋田
とりあえず米と麹だけなので買ってみました。
確かにおいしいかも。2日で飲みきった。
とりあえず今後この二本が基準になるのかな。
次はまつやん師匠の行きつけのお店へ
シュワシュワで米粒がバリバリでと相談。
勧められたのは↓

左:純米 ど 精米歩合65% 秋田県
言われたよりシュワシュワしてなかったけど うまい! いくらでも飲めそう。
にごりは私に合ってるかもです。
右:本醸造原酒 蔵出しいちばん 精米歩合60% 静岡県
開け方を間違えると半分位なくなるという噂のにごりが既に売り切れでこちらを購入。
(まつやん師匠が買い占めたかも。)
批判を恐れずに書けば、甘みありで鼻に抜ける香りは、メロンのようです。うまい。